子供と付き合うコツ 子供に時間管理を学んでもらう秘訣!! 我が家の次男は知的障害はないものの、自閉スペクトラムの診断を受けており、特別支援級に通っている小学校2年生です。きっと、お子さんの時間管理のルーズさには障害関係なしに多くの親御さんが苦労されているのではないでしょうか?そんな我が家の次男に... 2020.09.07 子供と付き合うコツ
子供と付き合うコツ 自家製行動予定表が、子供の1週間を安心に導く! 我が家の長男は、重度の知的障害と自閉スペクトラムを併発して特別支援校に通う小学校6年生です。 長男はこだわりが強いのと、先行きが見えないことによる不安から、お出かけするときなどにうまく順応できない事がありました。 今回は、その... 2020.09.06 子供と付き合うコツ
子供と付き合うコツ 世にも奇妙なテレビの見方 時よ止まれ! ディオ様とザ・ワールドじゃないですが… 我が家の次男は、知的障害の範囲には入らない(とはいえ、境界線近辺ですが。)が、自閉スペクトラムと診断され、特別支援級に通っています。次男は妙なテレビの見方をします。おそらく自閉スペクトラムの特... 2020.09.05 子供と付き合うコツ
療育手帳 療育手帳は作るべき? → YES!作るべきです! 我が家の長男は重度の知的障害があり、現在は特別支援校に通っている小学6年生です。次男は知的障害はないものの、支援級に通っている小学2年生です。 長男は療育手帳、次男は精神障害者福祉手帳を発行していただいています。 療育手帳の発... 2020.09.04 療育手帳
日記 夏休み明けの子供達の様子 元気なのだが… 我が家の長男は、重度知的障害と自閉症スペクトラムを併発している小学校6年生。特別支援校に元気に通っています。次男は、自閉症スペクトラムと診断されていますが、知的障害はなく特別支援級に通っている小学校2年生です。 今年はちょっといつも... 2020.09.03 日記
おもちゃ・グッズ お話を創る魔法のサイコロ! ストーリーキューブ 我が家の次男は、知的障害はないものの発達障害の診断を受けており、特別支援級に通う小学校2年生です。この記事では、最近ちょっと気に入って使っているおもちゃを紹介します。 きっかけは学校で書いてきた絵日記 次男は言葉や絵で物事を伝... 2020.09.02 おもちゃ・グッズ
遊び場 道の駅 いちごの里よしみ 施設など・見どころ 美味しいものたくさん!子供が遊べる公園が併設されている!ピオニウォークが近いので、ショッピングもしやすい! 実際に行ってみて 駐車場 駐車場は道の駅にしては小さめかな?(普通車で198台分あるよ... 2020.09.01 遊び場
子供と付き合うコツ ウルトラマンが男子の成長を加速する! 我が家の次男は、知的障害はないものの発達障害の診断を受け、特別支援級に通う小学校2年生です。最近の次男の成長は著しいものがあります。その成長に、ヒーローの存在はとても大きいものがあると思います。 最近、大きく成長する次男 ここ... 2020.08.31 子供と付き合うコツ日記
日記 スシロー、壊される 長男は重度の知的障害で特別支援校に通っている小学6年生です。最近の彼のブームはなんでもシールを剥がすこと! とうとう、スシローの看板が餌食に これまで、長男のシールはがしの餌食になってきたのは、プラレールの駅が中心... 2020.08.30 日記
遊び場 座間 芹沢公園 よく行くスポットを紹介しているので、基本は埼玉が多くなっていますが、実家が神奈川にあり、時々遊びに行く公園です。コストコで混み合う時間を避ければのびのび遊べるので、近くに行くことがあればおすすめです。 おすすめポイント 大型の... 2020.08.29 遊び場