子供との生活

子供との生活 子供との生活

子供たちは毎日成長して変化していきます。
日々、発見の毎日です。

そんな子供たちとの暮らしの中で発見したことを書いていきます。

スポンサーリンク
PC・スマホ・その他IT

「障害福祉サービスデータをビジュアル化」掲載データを更新しました(2024/3月版)

今回はお知らせだけです結構間隔開いてしまいましたが、こちらのページのデータを更新しました。地図の改善があったようですが、テストできてませんので今回は古いままとしています。データ自体は2024年3月なので、比較的最近のものが含まれているかと思...
PC・スマホ・その他IT

「障害福祉サービスデータをビジュアル化」掲載データを更新しました(2023/9月版)

今回はお知らせだけです結構間隔開いてしまいましたが、こちらのページのデータを更新しました。地図の改善があったようですが、テストできてませんので今回は古いままとしています。データ自体は2023年9月なので、比較的最近のものが含まれているかと思...
PC・スマホ・その他IT

「障害福祉サービスデータをビジュアル化」掲載データを更新しました

今回はお知らせだけです以前公開したこちらのページを更新しました。2023年3月なので、比較的最近のものが含まれているかと思います。ぜひご活用ください。今回はフォーマットが変わっていなかったおかげでサクッと更新できてよかった。
子供との生活

知的自閉くんとの食事時ストレスの原因と対策

我が家の長男くんは支援校に通う中学二年生。育ち盛りで食べ盛りの毎日ですが、ご飯の時に気になる行動があった時のお話です。ストレス…それは食事時の困った「癖」ある時から、長男くんの食事の時に困った癖が出てきてしまいました。それは、ご飯を食べる際...
子供との生活

支援校中学2年生 初のショートステイ体験

我が家の長男くんは支援校に通う中学2年生。将来を見据えてショートステイの練習をすることにしました。この記事では、そんな長男くんが初めてショートステイに行った時の記録を掲載しておきます。お子さんによって、反応は大きく違うようですので一つの例と...
子供との生活

自閉くんとのトイレ内でのちょっとしたストレス

長男くんは特別支援校に通う中学2年生。トイレは自分で拭けますが、終わった後の介助はまだ必要です。今日は、長男くんと過ごしているときのちょっとした困りごとについて書いてみたいと思います。長さ5cmくらいしか残ってない!「おとうさん、うんちー」...
子供との生活

4コマ漫画は朝の楽しみにちょうどいい

次男くんは特別支援級に通う小学4年生。最近、新しい楽しみを見つけたようです。次男くん、漫画を楽しむようになる!あまり本を読まなかった次男くんでしたが、「コロコロイチバン」という雑誌を買っていただいたのを機に漫画を楽しむようになってきました。...
子供との生活

支援校中二の長男くん、流行歌を楽しむ!

長男くんは、支援学校に通う中学2年生。健常の子と同じく、音楽も楽しみます。Youtubeが大好きな長男くん長男くんの一番の楽しみは、スマホでYoutubeの動画を見ることです。スマホ育児については、いろいろな意見がありますが、我が家では我ね...
子供との生活

体温測定がより難しくなってきたので高精度な非接触体温計を購入してみました

以前から使用している非接触型の体温計ですが、サクッと計測できるので毎朝の計測で熱のある・なしが手軽にわかるため非常に重宝しておりますが、使っているうちにいくつかの問題が見られるようになってきました。非接触式の問題点精度が低い非接触式であると...
子供との生活

子供が他の子供に暴力。その時親はどうする?

妻と話していると、母親同士に人間関係についてのいろいろが入ってくることがある。大抵の場合、うまくやっている事が多いのだが時としていざこざを起こしてしまう場合がある。そんな中でちょっと気になる事例があったので私なりの見解を書いてみようと思う。...
スポンサーリンク