おもちゃ・グッズ 支援級4年生次男くん、成長とともに変わるゲームの楽しみ方 次男くんは、支援級に通う小学4年生。既に発売から数年経過しているゲームの遊び方が変わってきました。小学生男子は大好きな「スマブラ」!発売は2018年なので、4年以上前になりますが発売日に予約購入した「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」(... 2023.02.27 おもちゃ・グッズ
おもちゃ・グッズ 長男くんのレゴブロック遊び 長男くんは特別支援学校に通う中学二年生。重度の知的障害があります。そんな長男くんが毎日のように遊んでいるおもちゃの紹介です。ジオラマが大好き長男くんはジオラマが大好きです。鉄道模型を走らせているコーナーやおもちゃ売り場のプラレールの展示など... 2023.02.22 おもちゃ・グッズ子供と付き合うコツ
おもちゃ・グッズ UNOで遊ぶ 次男くんは知能指数が基準を満たさないため、知的障害とは判定されずに療育手帳は発行されませんでしたが、精神障害者福祉手帳を発行してもらい、特別支援級に通っています。そんな次男くんが楽しく遊ぶおもちゃについて。友達とのコミュニケーションツールと... 2023.02.20 おもちゃ・グッズ
おもちゃ・グッズ 凸凹男子たちと楽しむアウトドア!の秘訣 障害を持つ子供達を凸凹と表現する事を最近SNSを始めて知りました。私も早速使ってみたいと思います。我が家には重度知的障害を持ち、自閉スペクトラム症の診断を受けて特別支援校に通う小学校6年生の長男と、同じく自閉スペクトラム症で特別支援級に通う... 2020.10.10 おもちゃ・グッズ子供と付き合うコツ
おもちゃ・グッズ 発達障害の子育てとスマートウォッチの良好な関係 我が家の2人の子どもたちは、それぞれ重度の知的障害と知的障害を持たない自閉スペクトラム症の診断を受けています。長男は特別支援校に通う小学校6年生、次男は特別支援級に通う小学校2年生です。そんな子供達と外に出かけるとき、とってもお役立ちなスマ... 2020.10.02 おもちゃ・グッズ親の楽しみ
おもちゃ・グッズ ソープディスペンサーは子供の手洗いの救世主になるか!? 結論。我が家の子供達だけではなく、おそらく全てのお子さん(特に男子)に有効。手を洗わない男子達完全に私もそうだったと思いますが、子供(特に男子)は手を洗わない生き物なんですね。あと、ズボンで手を拭く生き物でもあります。(これなんて、私も未だ... 2020.09.25 おもちゃ・グッズ
おもちゃ・グッズ 人生ゲームは子供に人生の重要なことを教えてくれる! 我が家の次男は自閉スペクトラムの診断を受けて、特別支援級に通っている小学校2年生です。最近、放課後デイで色んな体験を積んでいるので、段々とやれることが増えてきています。そこで、以前から考えていた「人生ゲーム」を購入して遊ばせてみることにしま... 2020.09.19 おもちゃ・グッズ
おもちゃ・グッズ お話を創る魔法のサイコロ! ストーリーキューブ 我が家の次男は、知的障害はないものの発達障害の診断を受けており、特別支援級に通う小学校2年生です。この記事では、最近ちょっと気に入って使っているおもちゃを紹介します。きっかけは学校で書いてきた絵日記次男は言葉や絵で物事を伝えることが苦手です... 2020.09.02 おもちゃ・グッズ