結論。
我が家の子供達だけではなく、おそらく全てのお子さん(特に男子)に有効。
手を洗わない男子達
完全に私もそうだったと思いますが、子供(特に男子)は手を洗わない生き物なんですね。
あと、ズボンで手を拭く生き物でもあります。(これなんて、私も未だにそうだったりして妻に怒られることも)
しかし、コロナの影響もありなんとか自発的にやってくれないもんかと思っていました。(私含め)
先日、遊びに行った実家で
先日、神奈川にある実家に墓参りに行ったときのことです。
玄関に見慣れないアイテムが鎮座していました。
どうやら、自動的にアルコール除菌液をプシュッとやってくれる装置のようです。
なかなか余計なもの買うなぁと思ってみていましたが、洗面所に行くと…
もう一個、似たようなものがおいてあります。
これは何かと聞くと、ハンドソープを入れておく装置なのだそう。
姉が実家に送って寄こしたのだとか。
母曰く、専用の石鹸じゃなくていいから便利だよと。
そんなもんかと思い、手をかざしてみると、シュッと泡が1回分出て、ニコちゃんマークが点灯しています。
手を洗い終わった後、まぁこんなもんあるよな。くらいの感想でした。
しかし、長男が利用しているシーンを見て考えが変わります。
長男は、同じ様に泡を手に出すと、手を洗い始めました。
普段は1秒位さっとこすってすぐに水を流し始めるのですが、ランプを食い入るように眺めながら手を洗っています。
約10秒、きちんと手洗いができたのです。
これは、この装置のおかげ?
早速、ポチる
実家から帰るとすぐにポチりました。
Amazonで買おうと思いましたが、妻と相談しているうちにタイムセールが終了してしまい、楽天で似たような商品を探しました。
そして、家に到着。

早速設置してみました。
実家にあったのはホワイトとボトルが透明の組み合わせで、それをイメージしていたのですが、ちょっとボディが灰色でした。
でも、我が家の洗面台とはマッチしていて良いのではと思います。

そして、子どもたち帰宅
まずは、長男が帰宅。
玄関から入ってきてかばんを下ろすといつもどおりに洗面台に。
ちょっと促すと素直に手を洗ってくれました。
もしかすると、デイでも導入していて既に使っているのかもしれません。
そして、次男帰宅。
かばんをおろし、手洗いに。
水だけで洗おうとするので促すと、光る顔を眺めながら手を洗っています。
消えると自然に流す。
これはすごいぞ!
今日の秘訣!
- 男子は手を洗わないが、それ以上にメカが好き
- 機械に頼っても、きれいになってくれればそれでOK!
- 良さげなものはすぐパクる!