我が家の2人の子供は発達障害を抱えておりそれぞれ特別支援校と特別支援級に通っています。
育児をしている方は皆大変だと思いますが、やはりその重さは違うかな?と思うことが多いです。
ときには、しんどくなる事はある
最近はテレワークが多くなり、父親である私も子供と接する時間が多くなっています。
また、以前は通勤電車の中で頭の切り替えができていたのが、仕事完了後30秒後には子供と妻との時間が始まる事も珍しい事ではなくなりました。
多くの場合、このようなときは幸せな時間になります。
しかし、仕事をしている方ならご理解いただけるとは思いますが、常にスッキリした形で仕事を終えているわけではなく、切替時間の短さは疲れの原因になる事がありました。
物事をネガティブに捉えやすくなる
いろいろな本に書かれている事ですが、日光に当たる時間が人間には必要なようです。
しかし、自宅勤務が続き天気も悪かったりすると、一日中家から一歩も出ない日なども出始め、段々と精神的にしんどくなってきている事が自分でも認識できるようになってきました。
子供達の名前で加入している学資保険とか、きっと学費として使うことはないとのだな…と思ったりしました。
冷静になれば単なる養老年金です。
お金なのだから、何に使ってもいいのですが、こんな事も悲観的に捉えるような精神状態になっていました。
こりゃ、鬱かもしれないな。
そう思うようになりました。
よーし、今日はサボろう!!
妻が買い物に出かける日、朝食を食べている時にふと、「今日は限界だ」という気持ちがよぎりました。
私はこういう心の声を大事にしています。
おし、今日は休もう!と即決したのでした。
妻にその事を告げると、サボりの一日をどう過ごそうか考えながら次男を通学班に送り届けました。
サボりの一日
さて、私はどんな有意義な一日を過ごしたのでしょうか?
コンセプトは
NO!生産性!
NO!効率的!
結局、下記のような過ごし方をしました。
- 朝、車に折りたたみ椅子を積んでで出かける
- 途中、ドラッグストアでお菓子、インスタントコーヒー、水を購入
- 近所の公園に車で入場
- 車の電気でお湯を沸かす
- お湯をポットに詰め、公園内でテーブル、椅子を設置(ポット、テーブルは車常備品)
- ぼーっとお菓子食べてコーヒー飲んで過ごす!
![お菓子とコーヒー](https://i0.wp.com/truthlr.com/wp-content/uploads/2020/11/IMG_2632.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
![ガランとした公園](https://i0.wp.com/truthlr.com/wp-content/uploads/2020/11/IMG_2633.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
何たる贅沢!!
ガラーンとした公園の中、一人でよく晴れた空をぼーっと眺めてコーヒー飲む。
こんな時間の過ごし方、子供が生まれてから一度もなかった!少なくとも長男生まれてから12年ぶり。いや、結婚。。いやいや妻と付き合っている頃もなかっただろう。
そして、近所のPCショップに行って品揃えは少なかったがPC眺めたりする。
かかったお金は¥500!これで得られた癒やしはプライスレスでした!
まだまだ、完全に元気という訳にはいきませんが、かなり回復できたと思います。
今日の、秘訣!
- 親も人の子、疲れる時はある!
- 隙間を狙って、時にはサボってしまいましょう!いつも完璧である必要はないのです。
- 余白の時間は思っているよりも重要かもしれません!